プリセールスエンジニア所勝浩明の新世紀IT演義

プリセールスエンジニア所勝浩明の新世紀IT演義

 ビジネスを支える IT ソリューションは、企業が抱える課題や要望に相対して多種多様にあります。その中から自社に適する有力なソリューションを見きわめるためには、IT トレンドの動向に目を尖らせ、ソリューションの特長やメリット、使いどころについて勉強する必要があります。しかしながら多忙な日々の時間を割いて、ソリューションを短時間で正確に把握することは至難といえます。

 そんなご多忙の皆様に、3 分で最新の IT トレンドを知っていただきたいという想いから、ビジネス on IT 事務局が厳選した魅力的な最新 IT ソリューションを「漫画」で簡潔にお伝えします。

 書籍となると、どうしても読み込む時間が必要となりますが、「漫画」となると学びのハードルも下がるのではないでしょうか。特に、これから勉強をはじめようという方や新任担当者は、漫画からイメージを掴みとっていただければと存じます。

 漫画でご紹介した IT ソリューションについての詳細をお知りになりたい方は、お気軽にお問い合わせください。



お問合せボタン




▼ 目次
1. 漫画「プリセールスエンジニア 所勝浩明の新世紀IT演義」のあらすじ
2. 主な登場人物
3. 本作に登場したソリューション、サービス
4. 本作に登場したグルメ(浩明飯
5. タイトルリスト(漫画はこちら)





1. 漫画「プリセールスエンジニア 所勝浩明の新世紀IT演義」のあらすじ

 本作はプリセールスエンジニアを扱ったフィクション作品であり、揺るがぬ情熱と素晴らしい才能を秘めたプリセールスエンジニアの痛快で人間味あふれる奮闘劇だ。 



新世紀IT演義



 IT マルチベンダーである伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)でプリセールスエンジニアとして勤務する本作の主人公「所勝浩明(しょかつ ひろあき)」は、様々な取引先から難解な提案依頼を引き受けては、顧客にとって最適なソリューションを提案する日々を送っていた。





2. 主な登場人物

 本作に登場する主要な人物をご紹介します。



2-1. 所勝 浩明(しょかつ ひろあき)

 本作の主人公。所勝浩明は IT マルチベンダーである CTC に勤務するプリセールスエンジニア。齢は35だが、数々の修羅場を乗り越え、幅広い知識と豊富な経験を兼ね備えたフルスタックエンジニアだ。プレゼンや駆け引きに長けており、その若さにして200戦(コンペ)して199勝の戦歴を持ち、多くの企業にその名を轟かせている。

 また、仕事のみならず何事にも徹底してやりこむ性格で、家事等は自ら完璧にこなす。いたってグルメに関しては厳格であり、自宅のアイランドキッチンには磨きこまれた食器や調理器具が、一切の無駄なく機能的に整然と並んでいる。職場の個人ロッカーにも最低限の調理器具を備えており、コンビニエンスストアで調達した食材を使ってオフィスで調理したり、社内の同僚と隠れた名店を渡り歩いている。好きなスィーツはペリカンマンゴーのババロア。



新世紀IT演義




2-2. 劉 元徳(りゅう もとのり)

 幅広いビジネスをグローバルに展開するドラゴン商事の CIO 兼、ドラゴングループ CTO を務める 52 歳。「人」を大切にすることに重きを置いており、幅広い人脈を持つ。そのため、社内調整やシステムニーズを引出す能力に秀でている。加えて、部門や業務にとって最適な IT ソリューションを見きわめる能力やコンサルタント、システムインテグレーターの使い方にも長けている。

 休日は、古い家具と遠い昔の思い出がつまった写真立てに囲まれたリビングで、長年かけて収集したレコード鑑賞に没頭する趣味を持つ。



新世紀IT演義




2-3. 関 羽男(せき はねお)

 浩明の同僚。とても出番がすくないという特長を持つ。



新世紀IT演義




2-4. 徐福 庶之丞(じょふく もろのじょう)

 幅広い領域でコンサルティングサービスを提供する蜀通ソリューション社において、コンサルタントとして活躍する 28 歳。通称はJoJyo。

 企業が抱える経営課題や業務ニーズの分析力、クライアントをまとめあげるコミュニケーション能力、課題を解決する IT ソリューションの目利き、業務ニーズに合わせた開発要件の定義等に定評があり、様々な企業から絶大な信頼を寄せている。かつて劉に「もしJoJyoの行いの十分の一でも慕う事ができれば、私も過失が少なくすることができるだろう」と言わしめたほどである。

 趣味のヨガが高じて、ここぞというときに奇妙なポージングをとる変わった癖がある。

 浩明とは旧知の仲である。



新世紀IT演義






3. 本作に登場したソリューション、サービス

 作中に登場した IT ソリューションやサービスをご紹介します。



3-1. VMware Cloud™ on AWS

 第壱話にて登場。VMware Cloud on AWSは、AWSで稼働するVMware vSphere基盤を利用可能することができるVMware社のサービス。

 オンプレミスと同様のアーキテクチャを採用しているため、ご利用の仮想マシンや管理・運用方法を、そのままクラウド環境に取り入れることが可能だ。またAWSのネイティブサービスとも効率的な連携が可能なため、システムの可能性がさらに広がり、運用効率向上にもつながる。

 VMware Cloud on AWS の詳細は下記よりご覧いただきたい。



製品サービスを読む




3-2. CUVICmc2

 第弐話にて登場。SAP ERPや基幹システムに特化したクラウド「CUVICmc2」 は下記の 3 要素をすべて兼ね備え、SAP ERP をはじめとするミッションクリティカルなシステムの安定稼働と低コスト運用を可能とする。

  • パフォーマンス SLA を含む「性能保証」
  • 世界最高水準の評価を受けたセキュリティ設計を踏襲することで実現した「高いセキュリティ&コンプライアンス」
  • コンピューティングリソースの「実使用量に応じた従量課金体系」


 CUVICmc2 の詳細は下記よりご覧いただきたい。



製品サービスを読む





4. 本作に登場したグルメ(浩明飯)

 年間 550 軒を食べ歩く IT 業界の食いしん坊こと所勝浩明が、作中で食した料理のことを浩明飯と呼ぶ。



4-1. さくさくジューシーチキン・たまごサンド

 第壱話にて登場。劉から仮想化基盤のクラウド移行についての提案を要求された浩明が、提案内容を検討しながら食した逸品。熟成パンとサラダに挟まれたさくさくジューシー・チキンが、悪魔的に承認欲求を放っている。



新世紀IT演義




4-2. パンコントマテ

 第弐話にて登場。dancyu食いしん坊倶楽部キックオフミーティングにて振舞われた逸品。

 パンコントマテ(Pan con tomate : パンとトマト)とは、スペインカタルーニャ地方の名物郷土料理。

 その名の通り、カリッカリのトーストパンにトマトを塗ったシンプルな料理で、朝食やランチの食卓でこよなく愛される料理だ。作り方は至ってシンプルで、パンにトマトをこすりつけて、オリーブオイルと塩をかけるだけ。(浩明はニンニクをこすりつけて食べる)

 5 分もかからずに作れる素朴な料理だが、とても美味しくdancyu編集長も「一度は食すべき」とお奨めの逸品である。



新世紀IT演義


(制作協力 : 
株式会社プレジデント社)



4-3. ナポリタン(インサイド食べ)

 第弐話にて登場。dancyu食いしん坊倶楽部キックオフミーティングにて紹介されたナポリタンの食べ方(戦術)。「同じ料理でも隣の人より美味しく食べる」ための、或いは「ナポリタンのパフォーマンスを最大限に発揮させる」ために考案された戦術である。

 多くの方は、ナポリタンに粉チーズとタバスコをかけて、最初から最後まで同じ味わいを楽しむ。しかし「インサイド食べ」は之と一線を画す。

 「インサイド食べ」は
フォークに粉チーズやタバスコをふりかけた上で、フォークにナポリタンを巻く食べ方である。この食べ方によりナポリタンを頬張ったとき、ナポリタン自体の味を楽しんだ後でチーズの香りを楽しむことができる。

 一方、ナポリタンをフォークで巻いた上で、これに粉チーズやタバスコをふりかける食べ方を「アウトサイド食べ」と呼ぶ。

 dancyu編集長はdancyu食いしん坊倶楽部キックオフミーティングにて「インサイド食べ」を披露、熱弁した。


 ナポリタンの「インサイド食べ」を試して覚醒した浩明は、劉に「変化の時代を勝ち抜く20 年の計」を進言するのであった。



新世紀IT演義


(制作協力 : 
株式会社プレジデント社)





5. タイトルリスト

 本作のタイトルリストをご紹介します。



第弐話. 顧客体験の高度化は一刻を争う

(2020 年 2 月 14 日)

 浩明と劉、そして浩明の旧知の仲にあるJoJyoは「食べることが大好き、日本の食をもっと美味しく、もった楽しみたい」食いしん坊たちの集まり、dancyu食いしん坊倶楽部キックオフミーティングにて、厳選された料理を前に舌鼓を打っていた。

 食いしん坊たちの熱気がこみ上げるキックオフミーティングの一角で、浩明は劉から一計を求められるのであった。

 「ドラゴングループの食品卸 "ドラゴン蜀品" は課題を抱えている。財務・会計・販売・在庫のシステムがサイロ化されており、バッチでしかデータを統合できずにいる。このため、需要予測に基づく仕入れや在庫の適正化、損益把握にも時間がかかっており、顧客が望むスピードで対応ができずにいるのだ。」

 「さらに同社のSAP ERPがまもなく保守切れする。どうすればよいと思う?」

 はたして浩明は、ドラゴングループのCTOに任命された劉の初仕事を、成功に導くことができるのか?!


(制作協力 : ヴイエムウェア株式会社)

(制作協力 : 株式会社プレジデント社)



関連記事を読む



関連記事を読む



第壱話. 解決のカギは VMware Cloud on AWS にあり!

(2019 年 7 月 2 日)


 情報システム部門のトップが名指しでエンジニアを指名するときとは、はたしてどんなときだろう。

 浩明の平穏な日は突然にして幕が閉じた。ドラゴン商事の劉から急を要する提案を依頼されたのだ。

 「48 時間以内に提案が欲しい。3 ヶ月以内に、リース切れ寸前の財務・会計用のオンプレ仮想化基盤をクラウドに移行したい。クラウドへ移行する目的は、ハードウェア保守、運用管理の手間を削減したいのだ。」

 プレゼンまで残り 48 時間。はたして浩明は、劉の要望に応えられるのか?!

(制作協力 : ヴイエムウェア株式会社



関連記事を読む



関連記事を読む



ご意見・ご要望・ご感想をお聞かせくださいお寄せいただいたご意見を参考に、Webサイトの改善や情報発信に努めて参ります。