
クラウドxオンプレ|知る×学ぶ
セキュリティと利便性を考慮した Google Workspace の導入ポイントと、導入後の価値の最大化
Google Workspaceの導入時と、展開時に考慮すべきポイントを紹介します。
2022/12/20
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)のマルチクラウド運用支援サービス
’CUVIC’ Managed Multi-Cloud Platform(以下、MMCP)は、マルチクラウド環境のインフラ基盤と運用支援サービスを一元的にご提供する「マルチクラウドプラットフォーム」です。
オンプレミス環境で構築された仮想化基盤や、CTCクラウド、さらにメジャーパブリッククラウドにも対応し、柔軟なリソース利用とシンプルな運用を可能にします。
従来の企業システムはオンプレミスが中心でしたが、近年ではクラウド利用が進み、オンプレミスに加え、クラウド環境で構築されてるシステムも増えています。特に攻めのITでビジネスを加速させるには、クラウドの方がオンプレミスよりも適する部分が多いからです。しかし多くのお客様は、必ずしも「ハイブリッドクラウド化」を目指していたわけではなく、「結果的にハイブリッドクラウドの状態になった」に過ぎません、その結果、予期していなかった新たな課題も顕在化しています。例えば次のようなことで、悩んでいる企業は少なくありません。
aaa
’CUVIC’ Managed Multi-Cloud Platform(以下、MMCP)は、マルチクラウド環境の利用を一元的に行えるようにする「マルチクラウドプラットフォーム」です。
MMCPは以下の特長を備えています。
クラウドサービス毎にユーザーインターフェースや運用サービスを提供するSIerが異なっているため、従来の仕組みのままクラウド導入を進めると、お客様はそれぞれ異なる窓口に対して、設定変更などの依頼を行う必要がありました。これに対してMMCPでは、オンプレミスを含むマルチクラウド環境全体の運用を、単一の窓口にて提供します。
MMCPでは、既存環境からの移行やマルチクラウド環境の構築、運用支援のサービスもご提供。お客様の運用負荷を軽減すると共に、システム全体の見通しも容易にします。
お客様のシステム要件に応じて、複数のクラウドサービスを柔軟に選択することができます。初期構築時だけでなく、運用開始後にも体制を変えることなくクラウドリソースを追加・変更することができます。
aaa
MMCPは、大きく3つの領域で構成されています。
お客様に最も近い位置の領域です。マルチクラウド環境の統合的な管理を可能にするサービスデスクや、お客様専用のアカウント担当者(オプション)をご提供します。
構築・運用を支援する中核的な領域です。IT基盤やソフトウェアに関するシステム構築や、既存環境からの移行、オンプレミスを含むマルチクラウド環境の構築、運用支援をご提供します。
クラウド型(利用型、柔軟な課金体系等)で提供されるIT基盤リソースやソフトウェアをご提供する領域です。TechnoCUVIC VPといったCTCクラウド、アマゾン ウェブ サービス(AWS)、Oracle Cloud、VMware Cloud™ on AWS等のメジャーパブリッククラウドを、ここに組み込むことが可能です。これによって幅広いクラウドリソースを、柔軟に活用することが可能になります。
aaa
CTCはすで10年以上のクラウド運用の実績があり、大手企業を中心に300社以上のお客様をサポートしています。MMCPはその経験と知見を集約したものであり、理想的なマルチクラウド活用を可能にしています。
CTCはOracle、VMwareやAWSの上位パートナーとなっており、クラウドベンダー各社と緊密に連携しています。これによってナレッジを共有しつつ、いち早く最新テクノロジーを吸収し、信頼性を高めるためのサービス改善の追及や、お客様のご要望に沿うサービスの実現に取り組んでいます。
CTC の強みである「マルチベンダー対応力」が根底にあり、ITシステム全域の技術エリアをカバーできる技術者も数多く揃えています。運用ノウハウも豊富に保有し、サポート体制もしっかりしているため、トラブル対応も迅速に行えます。
aaa
MMCPは下記のクラウドに対応しています。
VMware Cloud on AWSは、AWS上で稼働するVMware vSphere®基盤を利用可能することができるVMware社のサービスです。
VMware Cloud on AWS のサービス概要については、以下よりご覧いただけます。
Oracle CloudはOracle社が提供する、Oracle DBを中心に利用できるクラウドサービスです。オンプレミスと同じテクノロジー/アーキテクチャで提供されるため、オンプレミスのOracleと完全な互換性があります。
Oracle Cloud のサービス概要については、以下よりご覧いただけます。
__
まずはお気軽にご相談、お問い合わせください。
クラウドxオンプレ|知る×学ぶ
Google Workspaceの導入時と、展開時に考慮すべきポイントを紹介します。
2022/12/20
クラウドxオンプレ|知る×学ぶ
クラウドとオンプレミスを「適材適所」で使い分けるというIT基盤のハイブリッド化への潮流の勢いが増し、パブリッククラウドに移行した一部のシステムがオンプレミスに回帰する動きが生じています。本記事では、回帰の背景を探るとともに、IT基盤のハイブリッドクラウド化で直面する課題について解説します。
2022/04/06
クラウドxオンプレ|知る×学ぶ
今後のビジネスを支える次世代IT基盤を検討している方に向け、伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)クラウドインテグレーション部 部長の不破治信氏がIT基盤の強化・最適化を進めるにあたっての課題を整理するとともに、ガバナンス、ネットワーク、セキュリティ、維持管理が重要な検討事項について提言する。
2021/12/28
クラウドxオンプレ|知る×学ぶ
企業がクラウドを利用するにあたり、パブリックとプライベートを組み合わせたハイブリッドクラウドが現実的な解であることを、調査結果や事例と共に解説する。加えて、ITインフラを検討する上での重要な要素について解説する。
2021/11/01
クラウドxオンプレ|知る×学ぶ
IaaSとオンプレミスの違いやメリットとデメリット、移行時の留意点などをわかりやすく解説します。
2021/07/14
クラウドxオンプレ|知る×学ぶ
パブリッククラウドの特徴やプライベートクラウドの違い、メリットやデメリット、 導入時のポイントなどをわかりやすく解説します。
2021/07/13
クラウドxオンプレ|知る×学ぶ
様々なシステムやサービスがクラウドへと移行する中、基幹系システムなどのような重要システムさえもクラウド上で稼働させる選択肢がますます現実味を帯びてきたようです。そこで国内企業のリアルな姿勢を知るべく上場企業IT部門の役職者向けに意識調査を実施しました。
2021/06/03
クラウドxオンプレ|知る×学ぶ
IaaSを取り入れることで、自社にあったカスタマイズ性あるシステム構築が可能になります。また、オンプレミスよりも、システム管理者の負担が少ないことも導入する企業数が加速している理由の一つです。IaaSの基礎知識として、IaaSのメリットとデメリットを解説します。
2021/06/03