ホーム > イベント&セミナー > 中国四国エリア向け:コロナ禍で考える、働き方改革の事例セミナー【Webセミナー】

 

中国四国エリア向け:コロナ禍で考える、
働き方改革の事例セミナー

【Webセミナー】― クラウドで促進する、取組み最新情報 ―

8月23日(月)Webセミナーはお申込を締め切りました。たくさんのお申込ありがとうございました。

 

新型コロナウイルスの影響を受け、急遽テレワークを実施、検討する多くの企業がありました。

ワークスタイル変革を検討するにも、オンプレミスが中心のシステムにより、対策に悩みを抱えた担当者の方もいらしたのではないでしょうか。

本セミナーでは、広島大学 特任教授である野村典文氏をお迎えし、DXの本質や実現するための最新テクノロジーの選択方法をご講演いただきます。
あわせて弊社の情報システム部門が急激な環境の変化にどのように柔軟に対処してきたかを実例とともに説明し、ニューノーマル時代におけるIT部門の課題や着眼すべきポイントを紐ときます。

また、ますます多様化するIT基盤の選定課題と解決に向けた選択肢について、独自の調査結果に基づく見解をお話しします。

 

◆◇ おすすめポイント ◇◆

  1. 多様化するIT基盤を適材適所に選定する手引き
  2. 働き方改革、テレワーク実現により見えてくる業務効率化

開催情報

 セミナー名

中国四国エリア向け:コロナ禍で考える、働き方改革の事例セミナー【Webセミナー】
ー クラウドで促進する、取組み最新情報 ー

 

 次の方におすすめ

情報システム部門のシステム導入・企画に関わるご担当者様

 

 日時

2021年8月23日(月)14:00 - 16:20(受付開始 13:45)

 

 会場

Webセミナー
※当日の Web セミナー参加方法は、お申込みいただいた方に、メールにてご連絡いたします。

 

 定員

30名(申込多数の場合は、抽選とさせていただきます。)

 

 主催

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

 

 参加費

無料(事前登録制)

 

 備考

  • プログラム内容や順序については変更になる場合がございます。
  • 個人の方、主催の同業他社にお勤めの方のお申し込みはお断りさせていただきます。

プログラム

  

14:00 - 14:10

ご挨拶

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
中四国営業部 部長 玉置 亮介

14:10 - 14:50

CTCの情報システム部長が語る:
「ワークモデル改革」で実現するCTC社内働き方改革IT事例


伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
情報システム部 部長/エグゼクティブエンジニア 永田 孝哉


CTCの社内IT基盤は、過去より働き方改革を意識し進化し続けてきております。このコロナ禍においても日々の取り組みが活かされており、大きく戸惑う事なく従業員の働き方を支えているものと考えております。本講演では、セキュリティと利便性を最大限に意識して整えてきたコンセプトとIT導入実績のご紹介、コロナ禍で実施した対応、今後の構想に至るまで、情報システム部門の取り組みを包み隠さずお伝えいたします。

   

14:50 - 15:10

オンプレもクラウドもCTC ‐最適なIT基盤の選定のために‐


伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
クラウド営業第2部 小川 美咲

我々を取り巻く様々な環境の変化に対応するためには、企業の経営基盤であるITの選定・活用が更に重要になります。
一方で、IT基盤の多様化が進み、豊富な選択肢の中から最適な選定は困難を極めます。
お客様から直接伺ってきた声と弊社の独自調査の結果より、IT基盤を選択する一つの手引きをご紹介します。

 

15:10 - 15:40

DXの本質とそれを支えるテクノロジー -今、我々は何を選択すべきか-


広島大学 AI・データイノベーション教育研究センター
特任教授 野村 典文 氏

2018年10月、経済産業省は「2025年の崖」で日本企業の危機を訴えました。しかし、行動に移した企業は多くありませんでした。
ところが、2019年末に始まったコロナ禍は、人々の暮らしや生き方を一変させ、DXの本質と必要性を再考させる形になりました。
DXの本質とは何か。それを実現するための最新テクノロジーをどう選択し、扱えば良いのか。
本講演では、その考え方を提示し、皆様と共に実現していければと思います。

 

15:40 - 15:50

質疑応答

15:50 - 16:20

個別相談会(ご希望者のみ)

お申込み

※本イベントのお申込み受付は終了しました。
たくさんのお申込み、ありがとうございました。

お問い合わせ

本件に関するご質問、ご不明な点については、下記よりお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。


お問合せボタン