伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)のビジネスonIT
  • 検索
  • メルマガ登録
  • 資料一覧
  • お問い合わせ
  • イベントセミナー
  • お客様事例
  • 製品&サービス
  • 知る × 学ぶ
  • お役立ち資料
  • 検索
  • メルマガ登録
  • 資料一覧
  • お問い合わせ
  • イベント&セミナー
  • お客様事例
  • 製品&サービス
  • 知る × 学ぶ
  • お役立ち資料
ホーム > 知る x 学ぶ > SAP、基幹システムクラウド
お問い合わせINQUIRY

まずはお気軽にご相談、お問い合わせください。

  • ・費用感を知りたい
  • ・自社に最適なシステム構成が知りたい
  • ・課題について相談したい
  • ・スケジュール感を知りたい
  • ・製品やサービスの詳細を知りたい
お問合せフォームはこちら
SAP 基幹システムクラウドSAP ERP、Enterprise System IaaS
  • 失敗させないSAP BASIS作業5ステップ|クラウド移行における注意点

    SAP ERP 6.0の保守サポート期限の延長に伴い、SAP S/4HANA移行への本格検討を開始する前に、そのままクラウド基盤へと移行することを検討開始する企業が増えています。しかし意外にもSAP BASISの部分の作業でやるべきことが多く、気をつけるべきポイントもいくつかあります。SAP S/4HANA化を見据えたSAP BASIS作業のステップをわかりやすく解説します。

    2023/05/22

  • SAP ERPのDXとABAPモダナイズ|レガシーシステムの最大問題点はレガシーコード

    レガシーシステムからの脱却に取り組む際、考慮する要因である、経営要因、技術的要因のうち、SAPを中心としたシステムを構築する中で避けて通れない技術的要因として「ABAP」に焦点を当て解説していきます。

    2021/12/06

  • ライフサイエンス企業に聞く|SAP ERPをクラウドへと円滑に移行する方法

    ライフサイエンスの専門商社コスモ・バイオ株式会社はオンプレミス上で稼働していたSAP ERP6.0をクラウド基盤に移行させました。プロジェクトを率いたキーマン2名に、クラウド基盤への移行を決断した理由からベンダー選定ポイントをお聞きしました。

    2021/11/25

  • マルチクラウド・ハイブリッドクラウド時代に求められる基幹システムの監視運用

    基幹システムにおいて切っても切れない「監視運用」の課題。DX化時代においては、監視運用の考え方についても刷新する必要があります。本記事では、DX時代の監視運用についてわかりやすく解説します。

    2021/10/21

  • 「DX時代の基幹システム」は経営の道具ではなく経営の基盤に|ERP基幹システム構成の全体像

    DX時代の基幹システムを「Fit to Standard」で実現する際の具体的なシステムアーキテクチャと、アーキテクチャが何を実現するのかを解説します。

    2021/09/28

  • 企業のDX化、成功のキーポイント|なぜいま標準導入(Fit to Standard)なのか?

    Fit to Standard(標準導入)について考える際、皆さまからよく頂くご質問について、ERPパッケージ世界最大の利用者数であるSAP社のERP導入支援経験を豊富にもち、SAP社での勤務経験、コンサルティング会社での導入経験など豊富なお二人に尋ねてみました。

    2021/08/20

  • Fit to Standardのデメリットを排除|定着化と保守運用まで考えた導入の実践

    DX時代に求められる基幹システム(SoR)の実現にはFit to Standardによるアプローチが重要なものの、多くのひとが懸念する標準導入のデメリット。デメリットの排除を考えた導入の実践法を考える。

    2021/07/13

  • SAP S/4HANAへの道筋|成功の鍵を握る計画立案と自動化による効率化

    SAP S/4HANAに移行する上で、何がハードルになっているのか。それを乗り越えるには何が必要なのかについて、TISの匠たちに尋ねてみた。

    2021/06/28

  • DX時代の基幹システム(SoR)に求められるアーキテクチャとは|SaaS・PaaS・iPaaSの活用

    DX時代に求められる高い柔軟性をもつ基幹システム(SoR)の実現にはFit to Standardによるアプローチが重要です。では、柔軟性をもつSoRに必要なアーキテクチャはどのようなものか、SAP ERPを前提にわかりやすく解説します。

    2021/05/21

  • 伊藤忠商事のPMが明かすSAP S/4HANA化グローバルプロジェクト秘話

    伊藤忠商事は長年利用してきたSAP ERPをSAP S/4HANAに刷新しました。現行移行の「マイグレーション」方式を採用した国内本社プロジェクトとは異なり、海外は再構築の「リビルド」方式を採用しました。SAP S/4HANA化プロジェクトの全貌をPMへの取材を通じて明らかにしてまいります。

    2021/05/06

  • Fit to Standardを実現させるために必要となる考え方

    市場の変化に迅速に追従できるERP基幹システムをデザインするうえで、必要となる考え方について解説します。

    2021/04/22

  • SAP 2027年問題がSAP 2030年問題になる前に知っておくべきこと

    SAP ERPユーザーを悩ますのがSAP ERPサポート終了問題。SAP S/4HANAへの移行を実現するためには、HWやOS、MWを含めた全体的なシステム更改プランの策定が必要になります。SAP2025年問題が2030年問題としてリスクになる前に知っておくべきことを整理いたします。

    2021/04/06

  • 伊藤忠商事のSAP S/4HANAへの移行におけるIT戦略

    伊藤忠商事株式会社は国内本社と海外ともにSAP S/4HANAを採用。国内は「CUVICmc2」上に既存システムを移行し、海外はSaaS型を新規で導入しました。国内と海外のSAP S/4HANAプロジェクトの全貌を全社システム室長が明らかにしてまいります。

    2021/03/16

  • 伊藤忠商事|海外現地法人・海外事業会社にSAP S/4HANA Cloudを導入

    日本を代表する総合商社として、グローバルビジネスを展開する伊藤忠商事株式会社。多数の海外拠点のSAP ERP刷新という大規模プロジェクトにおいて同社が重視したのが「SAP S/4HANA機能の標準機能の活用の徹底」でした。同社のグローバルプロジェクトの全貌を全社システム室長が明らかにしてまいります。

    2021/03/10

  • SAP ERPシステム基盤のクラウド化に向けた取り組み

    既存のSAP ERPが稼働するインフラ基盤は老朽化やEOSL対応などの課題を依然として抱え、そのままクラウド基盤への移行を検討する企業も増えています。SAP ERP環境のクラウド移行に関して経験豊富なスペシャリストが検討に役立つ勘どころを解説します。

    2020/10/26

  • DX推進を加速できる基幹システムの実現

    2020年2月、SAPはSAP S/4HANAへのサポート期限を2年延長すると発表しました。しかしこれは単なる「アップグレードの猶予期間」ではなく、これからのエンタープライズシステムのあり方を見据えながら、デジタルトランスフォーメーションを推進するための基盤を確立するための期間だといえるでしょう。それではこれからのエンタープライズシステムはどうあるべきなのでしょうか。そしてそれをどのようにして具現化すべきなのでしょうか。

    2020/04/02

  • ERP基幹システムは「作る」から「組み合わせる」時代へ|Fit to StandardでDX推進を加速

    「ERP基幹システムは "作る" から "組み合わせる" 時代へ。Fit to StandardでDXを加速」と題し、ERP基幹系システムはどうあるべきかについて解説します。

    2019/04/15

  • 徹底解説、SAP S/4HANAのインフラ構築(バックアップとDR編)

    仮想環境おけるインメモリデータベース「SAP HANA」の可用性の向上、ディザスタリカバリ(DR)、データバックアップに関する検証を実施しました。SAP S/4HANA基盤構築の役立つ数々のナレッジをご紹介します。

    2018/10/11

CTC

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
〒105-6950 東京都港区
虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー

情報セキュリティ・個人情報について 各種認証について
ホーム イベント&セミナー お客様事例 製品&サービス 知る×学ぶ お役立ち資料
ビジネス on ITについて メルマガ登録 資料請求 お問い合わせ